TEL:0884-27-3361 FAX:0884-27-3362
オフィシャルブログ

佐々木運輸のあれこれ~矢板工事における特徴~

皆さんこんにちは!佐々木運輸機工有限会社のブログ更新担当の中西です。

 

さて今回は

~矢板工事における特徴~

ということで、今回は、土木工事の中でも“縁の下の力持ち”的な存在である「矢板工事」について、工程や役割、技術的特徴を詳しく掘り下げていきます♪

 

橋やトンネル、高速道路や地下鉄、ビル建設の基礎──どれも「地盤」が安定していてこそ成り立ちます。その地盤の崩壊や地下水の流入を防ぐための工法として不可欠なのが、矢板工事です。


◆ 矢板工事とは?

矢板(やいた)工事とは、土留め(どどめ)工事の一種で、掘削工事などの際に周囲の土壌が崩れないよう、板状の材料(=矢板)を地中に打ち込む作業です。

🎯 主な目的

  • 土の崩壊防止

  • 地下水の浸入防止

  • 周辺構造物の沈下や損傷の防止

  • 作業員の安全確保

⚙️ 矢板は「地中に建てる仮設の壁」。その後の工事の土台を支える極めて重要な役割を果たします。


◆ 矢板工事の代表的な工程

矢板工事は、建設現場の規模や地質条件に応じて設計され、以下のようなステップで行われます。


【1】地盤調査・設計

まずは現地の地盤をボーリング調査などで確認し、どのような土質か、地下水位はどうかを把握します。

  • 矢板の長さ・材質・厚さを決定

  • 必要な支持力や周辺への影響を計算

📏 この設計段階で安全性と経済性のバランスを取ることがカギ。


【2】矢板の搬入と準備

現場には、用途に応じた矢板が搬入されます。代表的な矢板には次のような種類があります

矢板の種類 特徴 用途例
鋼矢板(こうやいた) 頑丈・再利用可・防水性あり 河川・港湾・地下構造物
木矢板(もくやいた) 軽量・短期使用に向く 小規模工事や仮設土留め
鉄筋コンクリート矢板 耐久性が高いが施工に時間がかかる 恒久構造物

【3】矢板の打設(圧入・打込み)

油圧圧入機やバイブロハンマーなどの重機を使って、矢板を地中に垂直に打ち込んでいきます。

  • 隣接する矢板とはめ合わせながら施工(継手=ロック部で連結)

  • 振動や騒音を低減するための工法(サイレントパイラー等)も登場

🔩 打ち込み深さや角度はミリ単位で管理。地中の障害物や水圧に対応しながら、丁寧に進める必要があります。


【4】土留め支保工(切梁や腹起し)

矢板を設置しただけでは内側からの圧力(背面土圧)に負けてしまいます。そのため、内側に支保材(切梁=ブレース)を設置して補強します。

  • 切梁:横に渡して内壁を支える

  • 腹起し:矢板の内側に縦にあてがう板

⚠️ この工程は、作業員の安全と構造全体の安定性を左右する重要なステップです。


【5】掘削・本体工事の実施

矢板によって囲まれた安全な空間(掘削孔)の中で、基礎・配管・構造物などの本体工事が進められます。

  • 地下構造物の基礎掘削

  • 擁壁・管路・人孔などの設置

🛠️ 地下水がある場合は、排水ポンプや薬液注入で水位を管理しながら作業します。


【6】矢板の撤去(または埋設)

工事完了後、矢板は用途によって撤去(再利用)またはそのまま埋設されます。

  • 鋼矢板は高価なため再利用されるケースが多い

  • 永久構造として使う場合は、矢板がそのまま“壁”になる

♻️ 矢板の再利用は、資源循環型社会の実現にも貢献しています。


◆ 矢板工事の特徴と利点

✅ 高い安全性

現場作業員を土砂崩れや水圧から守る仮設構造。地下工事では命を守る盾になります。

✅ 柔軟な施工性

狭小地・傾斜地・地下水位の高い地盤でも、地形に合わせた施工が可能

✅ 短工期・コスト効率

施工法が確立されており、工程管理がしやすく、比較的短期間で完了できる。


◆ 使用例と応用分野

  • 河川護岸工事

  • 地下鉄・地下道・地下駐車場

  • 港湾・堤防・海底トンネル

  • 基礎工事(高層ビル・橋脚)

🌉 地中で静かに支えるその構造が、私たちの都市生活を根底から支えているのです。


◆ 今後の展望と課題

💡 高機能矢板の開発

  • 防音・防振性能に優れた新素材矢板

  • 環境配慮型(リサイクル鋼・ハイブリッド素材)

🧠 ICT×矢板工事の進化

  • 3D施工管理システム

  • 地中センサーによるモニタリング

  • AIによる土圧・振動予測

🚧 技術者不足の課題

  • 熟練の技が求められる現場ゆえに、技能継承と若手育成が急務となっています。


◆ おわりに──“見えない壁”が守っているもの

矢板工事は、完成後には見えなくなることがほとんどです。けれど、その仮設の壁がなければ、何も始まらない。

目立たないけれど絶対に必要。そんな「縁の下の職人技術」が、この国のインフラを静かに支え続けています。

🧱 地中に打たれた一本一本の矢板に、
安全・安心・信頼が込められているのです。

 

徳島県阿南市の佐々木運輸機工有限会社は、
・クレーン作業(クレーン操作により建設資材等の吊上げ)
・長、重量物の運搬(重機等)
・建設機械の運搬(トラック使用)
・鉄骨、足場材等の建築資材の運搬
・矢板工事一式
などの作業を行っています。

また、重機のリース事業もしています。

クレーン、建設機械による作業の請負、重量物運搬、一般貨物自動車運送業、矢板工事一式、一般土木工事などは、佐々木運輸機工有限会社へお任せ下さい!

お問い合わせ

apple-touch-icon.png